沖縄移住の前に・・・
沖縄に9/2に移住してきて、ほぼ1ヶ月。
移住準備の期間は、あっという間に過ぎた。
明日からは新しい仕事も始まり、いよいよ本格的な移住生活のスタート。
自分の変化が楽しみだ
今更だが、数か月前のことが思い出される。
沖縄に移住する前に、沖縄じゃできない(やりづらい)ことを考えてみてみた。
そうするとむしょうにやりたくなる。
やってみた。
いくつかご紹介したい。
福島飯坂インターから国道13号を山形方面へ進んで、裏道にちょっと入った目立たないところにある店。
その名も『道楽』。
店主が採算度外視で趣味でうまいそばを提供してるからだ。
そば粉に絶対的な自信を持っている店主いわく、「そばは、腕じゃない。材料で全て決まる」らしい。
店の隣には、そば打ち道場がある。体験したい人は、参加費払えばやらせてもらえる。
至ってシンプル。
11時からの営業だが、12時半ぐらいには売り切れる場合もある。(私も何回か行っているが、実際に売り切れて食べれない人を見た)
売り切れたら、それで営業終了だ。
写真でどれだけ伝わるか疑問だが、これだけ歯ごたえがあって、細く繊細な麺は無い。香りも最高
天ぷらもシンプルに塩で。
交通費かけても食べに行きたいそばだ。
ブログ書きながら食べたくなってきた(笑)
当然全部飲みきる。
最高!
硫黄の温泉にも目が無い
白くて独特の匂いがたまんない
大好きな高湯温泉を紹介しよう。
源泉に近すぎて、硫化硫黄ガスが強く、危ないということだ。
これがまたうれしい
そのお湯がこれだ
「あったか湯」という公衆浴場なので、入浴料も250円と安い。
この風呂は貸切風呂(事前予約制)なので、別途1,000円必要だが、それでも安い。
この他にも「たまご湯」や「 安達屋」などの旅館も日帰り温泉をやっているのでおススメ。
あと江戸前寿司。
沖縄にも新鮮な魚介類はたくさんあるし、寿司屋もあるけど、江戸前寿司は、やっぱり江戸にしかない。
寿司のネタに『とろ』ってあるけど、その呼び方を初めて付けた店に行ってみた。
昔、寿司が屋台で庶民に食べられていたころから寿司屋をやっている店だ。
日本橋高島屋のすぐ裏手にある。
ミシュラン5つ★の店とかって、すごく話題になるけど、
「庶ミンシュラン」って本が出版されているの知ってる??
その1ページ目に出ている店がこの店です。
高すぎず、江戸前のネタにこだわり、気楽に鮨を楽しめる店です。
えびもいかもたこもたまごも貝もまぐろも当然好きだが、
私の一番の好物は「吉野鮨の穴子」だ。
口に入れると、マシュマロのようにふわっととける感じ。
昔、嫌いだった穴子が、吉野鮨で好きになった。
沖縄と言えば、お風呂に入る文化が無い(浴槽が無いということ)。
新居探しで、ロケーションが良ければ、最悪シャワーだけでも我慢しなきゃね、と腹くくるぐらいのことだと思っていた。
風呂好きな私にとって、かなりの決断だ。
だから、東京最後の夜は、入浴にこだわってみた。
ディズニーランドの花火が見えるホテルの部屋で、ジャグジー風呂付の部屋に宿泊したのだ。
将来沖縄で家を建てる際にも、風呂にはこだわりたい。
でも、おかげさまで今の新居には浴槽も付いている。
今夜も湯船につかりながら、ゆっくりできた。
風呂好きは永遠だ
こんなにリラックスして、明日から仕事できるかな
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント