出会い
沖縄との出会いは正確には覚えてないけど、7~8年前だったと思う。
それまで長期休暇と言えば「海外!」という感じで、グアムやサイパン、ハワイなどに行っていた。まさにリゾートバケーション。海に潜ることにハマったのも、海外でシュノーケリングを経験し、体験ダイビングをやってみたから。
沖縄は、どうせ日本だし、旅費もグアムやサイパンと変わらないから、それなら沖縄行くより・・・という感じだった。
ある時、妻から「一度でいいから沖縄に行ってみない?」と言われ、旅行プランについては全くお任せで、旅行当日まで詳細知らないぐらいの僕は、その時「いいよ」と答えたらしく、沖縄旅行が現実となったようだ。
沖縄初日、いつも通り速攻「海」!かと思いきや、妻が「せっかくの沖縄だから、いろいろ街や文化見てみない?」と言われ、なすがままの僕はそのままレンタカーを運転して、指示通りのところへ向かった。
軽く歴史物を見る感覚で入った「ひめゆりの塔」「旧海軍司令部壕」は僕の心に衝撃を与えた。資料ひとつひとつ読み込んでいくうちに、心がいっぱいになった。日本で唯一地上戦が行われた地ということすら、教わっていないのか、学が無いのか知らなかった。
(後に、「平和祈念公園」にも行ったが、何時間も読み込んでいるうちに、「昔は・・」何て表現で片付けることのできない人間のおろかさや虚しさに圧倒され、胸くそ悪い嫌悪感におそわれたので、あわてて館内から飛び出たのを覚えている)
あと次に感じたことは「エイサー」という踊りを見た時。
若者達が、ものすごい迫力で演舞している様は、時間を忘れて惹き付けられた。自分たちの文化を誇りに思い、それを楽しみ、全身で表現している若者達。決してやらされ感で参加している人はひとりもいないと思う。
人間、真剣さは伝わる。屁理屈こねるより、5感に伝えるのが一番。
夕食食べに行ったホテル近くの居酒屋「恩納つばき」で、またびっくり。
カウンターに座ることができたのもラッキーだったが、旦那さんとの会話、常連さんたちとの会話(プレミア泡盛も振舞ってもらっちゃいました)を楽しむことができた。ゆいまーる?いちゃりばちょーでー?みたいな感覚に初日で埋もれることができたのも、何かの縁と勝手に思いたい。
最後に「海」。とにかく綺麗!!
なんで海外まで行っていたのか??
沖縄がその時、本当に好きになった。
以来、7~8年間、浮気もせずに(笑)、毎年2~3回来沖していた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント