沖縄産業まつり
沖縄もだいぶ涼しさを感じるようになってきた。
東京にいて、旅行でたまに来るぶんには、『沖縄って暑いなぁ~』と冬でも思っていたけど、住んでみると日々の季節の変化を敏感に感じるようになった。
さすがに日中直射日光を受けると暑いが、汗ダラダラの不快指数100%のような状態にはならない。
なので、この時期になると祭りなどの屋外での催しものが多くなるようだ。
会社の同僚達が口を揃えて『沖縄産業まつりは良い!那覇祭りより、ある意味楽しい』と言うので、そこまで言うならと思って、予定を変更して祭りに行ってみた。
地元の産業や文化を知る絶好のCHANCE
一抹の不安を抱えながらも、せっかくなので楽しんじゃいましょう
いろいろ歩いて見つけたおもしろ名産品をご紹介
お土産に喜ばれそうな琉球色丸出しのカレー2種類『スパムカレー』に『あぐーカレー』
サーターアンダギーは有名なのに、これももっとメジャーになっていいと思う。
黒糖蒸しパンの甘いやつって感じ。
誰でも食べたくなる一品。
『カーブチー』
みかんよりちょっと苦い感じのフルーツです。
口直しにスッキリしました。
にんにく入っていて、酒のつまみに最高
白いご飯とピッタリです。
『エビすくい』
すくったエビは1匹300円で、すぐ隣で串焼きに
素材のうまさがシンプルです。
鮮魚店見つけました
ちょっと覗いてみると・・・
すげー
どんな手してるんだ。
そもそも素手でいいのか?
まぁそんなこともデーゲーだよね。
『汁3種』
牛汁、魚汁はイケるかもしれないが、山羊汁だけはどうしても攻め込む勇気がない
独特の臭いが漂っていた
『やぎアイス』
今ハヤリの『ノニ』
健康ブームとは言え、これはパス
ノニの実って、グロいよね。何かが生まれてきそうな・・・
スターウォーズにこんな顔の登場人物がいた気がする
東京で飲む前に飲む定番商品はハウス食品の「ウコンの力」でしょう。
こっちでは『翌ケロ』が定番のようです。
一瞬商品名の『ケ』が『ゲ』に見間違えてしまうのは私だけ??
「ゲ」だったら大変なことです。
オリオンビールコーナーでドラフトビールを飲みまくり、各蔵元が泡盛試飲コーナーを設けていたので、そこでも飲みまくり
私がヒイキにしている酒造がいっぱいでした。
「青龍、白龍、おもろ」などで有名な瑞泉酒造。
自家製かめ仕込みの忠孝酒造。
「松藤」と言えば崎山酒造。
「千年の響」「美しき古里」で有名な今帰仁酒造。
などなど他にも残波や久米仙などもあったけど好んで飲まない種類なので今回はパス。
普通のやつから、普段飲む機会の少ない40度以上ある古酒(クース)、今回のみ限定販売のものなど、次から次へと試飲が止まりませんでした
タダ酒飲みまくってきただけじゃありまへん。
自宅の「島酒」コレクションが増えました。
今日の戦利品です(奥さんは呆れてますが・・)
産業祭り、あなどれません。
月曜日、教えてくれた会社の人達にちゃんと報告しましょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わした島うちなーの新鮮な地元ネタに興味津々です。アドレスもお気に入りに登録したので毎週チェックさせてください
投稿: Uka3 | 2008年10月26日 (日) 20時44分
Uka3さんへ
「うちなー」なんて滅相もない・・。「ナイチャー」でっせ。
これから謙虚にちょっとづつ、あせらず土地に馴染んでいこうと思っています。
ってことで、ナイチャー目線で等身大にネタ提供していきますので、ブログへたまに遊びにきてくださいね
投稿: ごかぼ | 2008年10月26日 (日) 21時41分
翌ケロ!効きますよ!
前までは酒豪伝説でしたが最近は飲み屋にあったので翌ケロにしています。
先日、気合入れて2本飲んだら酔えなくて冷めた飲み会で終わってしまいました・・・・
投稿: nomisuke | 2008年10月28日 (火) 09時26分
nomisukeさんへ
酒豪伝説ですか~。。知りませんでした。今度チャレンジしてみますね。
情報ありがとうございました!
投稿: ごかぼ | 2008年10月29日 (水) 22時11分