米軍基地潜入!
在日米軍基地の約75%が集中している沖縄県。
沖縄本島全体面積のうち米軍基地が占める割合は19.3%。
5分の1だ。
市町村で見ると、
1位:嘉手納町 82.8%
2位:金武町 59.8%
3位:北谷町 56.4%
4位:宜野座村 51.5%
5位:読谷村 46.9%
が,BEST5となる。(うれしくないが)
自治体の半分以上が治外法権の土地に占拠されている(表現大丈夫か?)ところもあるなど、正直違和感を感じるので見てみたい衝動にかられた。
立入禁止区域だ。
ゲートでも厳重な警戒とCHECKがある。
何とかすり抜けて、敷地内に潜入成功
視界には、軍用車が飛び込んできた。
ハマーもある
敷地内に入ると、一気に外国っぽくなる。
ガソリンスタンドの看板も、外国だ(当たり前だ)
軍人さん専用住宅だ。
案内板を見つけてキョロキョロしていると不審者と思われる。
すると遠くで音楽が聞こえてきた。
ソウルフルな音楽が基地内に響き渡っている。
軍人さん達も最前列で楽しんでいるようだ。
実は、今日は米軍基地を年に数回、一般人へ開放する日
別に潜入でも何でもありまへん
ただお祭りにきただけで~す
ということでレポート続けます。
子供向けアトラクションを発見。
いかにも強そうなキャラクターです
軍の基地に可愛いキャラは似合いません。
何と幼児教育です。
軍人さんにあこがれるよう、刷り込み手法ですね
ついに、英才教育です。
小さい子供がゴムにつるされ、飛び跳ねたり回転したりしています。
バランス感覚や空中浮遊体験など将来役に立つかもしれません
日も暮れると、すっかり雰囲気も変わってきました。
日本人50%・外国人50%ですね。
家族連れより、若い子達が多く目につくようになりました。
軍人さん達と日本人がフレンドリーな関係を築いています。
基地を地域に開放するイベントとしては目的達成です。
せっかくなので、混じりながら
BEERとBBQの定番を食してみました。
かなりのボリュームでお腹いっぱいです。
こうして盛り上がりながら22時までイベントは続くようです。
米国軍人さん、日本を守ってくれてありがとう。
個人的には、感謝します。
国と国の問題、政治の問題に、どちらの国の国民も、いつまで振り回されていくんでしょうね。
平和が続くことを祈ります・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント