ショッピングセンター
自宅から車で20分ぐらいのところに『BARCLAYS COURT』という大型ショッピングセンターがある。
経緯はよくわからないが、軍用施設が返還され、それを民間会社が開発したようだ。
地域の利便性は格段にUPしたと思う。
そもそも日本初のショッピングセンターは、沖縄がまだ米国施政下にあった1954年に、嘉手納に隣接したコザの街にできた「プラザハウスショッピングセンター」だ。
今じゃちょっと寂びれた感があるのが残念だが、日本とは思えない雰囲気出しまくりで、今も健在。
このブログでも、沖縄のあやしいショッピングセンターなど紹介してきたが、今回は「ここが沖縄?」と感じるほど、東京と同じテナントばかりだ。
中核テナントとなっているのが、日常生活用品を扱う「りうぼう」というスーパーだ。 「サンエー」「かねひで」など沖縄には他にもスーパーはあるが、この「りうぼう」が自分のイチ押し
他のスーパーより値段や仕入商品、サービスなどなど全てにおいて頑張っている。
沖縄では日常品が東京より高いってことはよくある。
本土からの輸送費など考えるとしょうがないかな・・なんて思うけど、
「サンエー」の独壇場になっているスーパー市場に、もっと競争原理を持ち込んでマーケットに風を吹き込んでもらいたい
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
日本全国どこも一緒ですね。
とにかくデカイ!
駐車場もビックリするほどデカイ!
そして帰る時は毎回といっていいほど自分の車を探すんですよね
投稿: まさたみ | 2008年11月 4日 (火) 13時51分
最近デカいショッピングセンター増えてますよね。全国的に・・・
便利になるのはいいことですけど、地元の店や味のある個人経営のショップにも頑張ってほしいですよね。
投稿: ごかぼ | 2008年11月 5日 (水) 22時36分