現役大学生と
昨晩土曜の夜は、沖縄の現役大学生と縁があって飲むことができた。
参加者は1年生から4年生まで、石垣島、宮古島や九州出身の学生もいて幅広い。
大学生のうちに、海外や東京を見に行って視野を広めたい!と意気揚揚の学生もいれば、これから卒業後どうしたらいいかを迷って悶々としている学生もいた。
東京の学生が東京の中でちっちゃく収まっちゃっているよりも、よっぽど活動的だし、琉球列島にいるからこその問題意識も持っているようにも感じた。
沖縄・日本を支える若い力が、変な常識に押し潰されることなく、自由に羽を広げて、個性を磨くためのエッジの効いた言動をガンガンできるような環境を今の大人たちが作り上げていかなければと、あらためて想う。
自分のできることって・・・。
自分が与えているのではなく、パワーを皆からもらっている。こんな機会に感謝だ。ありがとう
| 固定リンク
« 政府防衛予算 | トップページ | ブルークリスマス »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
沖縄国際大学の金城です。
昨日は、楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました!
最初は話しにくい方なのかなと思いましたが、仕事の話から米ぬかの話といろんな話をすることができうれしかったです。
私は、まだ就職についてどうしたらいいかまとまってはいませんが、今度会社訪問にも伺いたいと思っているので、またいろんな話を聞かせてください!!
本当にありがとうございました。
投稿: 金城 | 2008年12月21日 (日) 15時20分
金城さんへ
昨日は楽しかったね!


ブログ見つけてくれてありがとう
よく最初とっつきにくいって言われます
でもただシャイなだけですので・・
また会うときを楽しみにしてます!何かお役に立てる話ができればいいですね。
こちらこそありがとうございました!
投稿: ごかぼ | 2008年12月21日 (日) 17時41分
こんばんわ、沖縄国際大学の山田です!
ちゃっかりブログ発見しました☆笑
学生と社会人が「就職」というテーマで語り合うってことは素晴らしいことですね!
また会える日を楽しみにしています。
それともうひとつ、
JICA沖縄についての記事を拝見させていただきました。少し語らせてください。
私はJICAを3年くらい前に発見して、それ以降たまに食堂を利用しています。
あまり知られていないようですが、一般の方でもサインさえすれば、食堂と図書館は利用できます。
食堂のメニューは多国籍料理が500円以内で頂ける上に、サラダやライスも食べ放題です。
周りは皆外国人ですので、彼らと一緒に食事をして、仲良くなれるチャンスの場でもあります。
JICAは定期的にイベントも開催したりして、施設全体が研修生と一般の方々との交流の場として、賑いを見せています。
確かに体育館をはじめビリヤード場や、なんとカラオケボックスもあるらしく、贅沢とも言えそうな施設だと思います。
JICA主催の人気の海外青年協力隊に関しては、その現場の状況も然ることながら、資金用途にも様々な問題点があると聞きます。省略しますが。
ただ、ここで税金の無駄遣いがどうこう言うよりも、なるべくたくさんの方々がJICAの施設の事を知っていただいて、国際交流の場として積極的に
活用していきたいですね。食堂は本当にお勧めです。
長くなってすみません(^-^;
投稿: やまだ | 2008年12月22日 (月) 22時46分
やまださんへ
ブログに訪れてくれてありがとう!


JICAの食堂が一般に開放されているとは知りませんでした
先日JICAの研修性とLUNCH交流会をしてきましたが、双方とてもいい機会でしたよ
私も個人的に今度ふらっと昼食食べに行ってみますね
投稿: ごかぼ | 2008年12月23日 (火) 10時11分