ぬちどぅたから
Happy New Year
今年も多くの人に支えられながら生きていきます。よろしくお願いいたします。
花火とかイルミネーションとか、カウントダウンをどうするかいろいろ考えた結果、沖縄初の年末年始にふさわしいものということで、平和祈念堂に行くことを選んだ。
東京では、大晦日イクスピアリで飲んで食べて楽しい時間を過ごしながら、カウントダウンは周囲の人たちと盛り上がり、イクスピアリから見えるディズニーの花火を見て盛り上がるのが、ここ数年の恒例だった。
今考えると完全な平和ボケだよね。
学生時代からの習慣から抜けきれなく、大晦日はお祭り騒ぎしないと年を越した感じがしなくなっていた。
でも今年は、静かに厳かに、いろいろなことを考えながら、清らかな気持ちで年を明けることができた。
平和祈念堂では、沖縄戦での死者の冥福と、恒久的な世界平和を祈ることを大晦日の「まつり」としている。今年で31回目だそうだ。
平和祈念公園は知ってますよね?!
沖縄戦で犠牲になった人たち約24万人の氏名が国籍、立場問わず記されている「平和の礎」があるところです。
祈念堂正面には、高さ約12mの平和祈念像が鎮座している。
仏像に見えるが、10本の指で合掌しているのには意味があって、宗教や思想や人種を超えて、平和と慰霊の想いだけに絞っているそうだ。
早く着いたので、折り鶴を4つ折った。1千個になると束にされて、奉納されるらしい。平和の記帳もした。
式典が始まると、すぐに沖縄戦の映像が約30分上映。
戦後60年以上が過ぎたが、でもたった60年だ。
自分が40歳だから、生まれるちょっと前に起きていた現実だ。
体験した人が、語りべとしてまだ生きていらっしゃる。
ずっと前のことじゃないんだ、とあらためて思う。
日本も、どこかの国みたいに狂っていた時期が、ついこないだまであったんだ、と。
殺人を正当化された「戦争」の中で、軍人より一般人のほうが多く殺された。
「国を守るため」という名目のもと、人が人を殺す。
沖縄戦では、日本人が日本人を殺した。
自分で命を絶つように教育され、自決した人も多い。
韓国の人たちを強制連行して、ひどいこともしている。
気が狂ってる。
その時の精神状況は想像できないし、したくもないが、でも異常だ。
「まつり」は、黙とうや参加者全員で斉唱したりしながらクライマックスへ。
全員外へ出て、祈念堂の高さ45mから降りてくる鎮魂の大聖火を待つ。
着火。
大聖火の種火からもらった、戦没者慰霊のたいまつを皆で掲げる。
皆で円になり、中心を囲む。
歌や幻想的な音楽(生演奏)を聴きながら、新年を待つ。
秒読みし、ちょうど新年の時。 中心に着火。
厳かに新年が来た。
世界に争いごとが無くなり、真の平和が訪れることを願う。
「CHANGE」のオバマさんは、核兵器廃絶を唱え、アメリカ大統領として初の広島視察を検討しているらしい。
何かCHANGEするか?!
「ぬちどぅたから」
これは「命は宝」の意味。
平和祈念堂の館長が良いこと言っていた。
式典のお偉いさんの挨拶で、言霊として響いたのは久しぶりだ。
糸満市長の挨拶は用意された紙を読み上げるだけの、何も伝わらないものだっただけに、館長はメッセージ性が強く印象に残った。
その館長が一生懸命訴えていたのが、「ぬちどぅたから」です。
沖縄にお越しの際は、海やリゾートもいいけど、一度平和祈念公園を訪れてみて。
今年もよろしくお願い致します!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
風邪気味なのでどこへも行かず地味な年末年始を過ごしています。
ひょっとしたら普段の週末より地味かも・・・。
私も沖縄へ行ったら海で泳ぐよりも、沖縄にしかない歴史を感じられる観光施設へ行きたいと思っています。
“泳ぎが苦手”ということもありますが・・・。
投稿: まさたみ | 2009年1月 3日 (土) 13時13分
まさたみさんへ
あけましておめでとうございます!
風邪大丈夫ですか?!
漬物もいいですけど、梅干しとかレモネードとかもいいですよ
沖縄は海だけじゃありません。
観光施設もそうですが、自然を感じるだけでもいいと思います!
お身体お大事にしてください。
投稿: ごかぼ | 2009年1月 3日 (土) 21時15分
遅ればせながら・・・今年もよろしく
やっと年末年始の仕事が片付いて
今はほっと一息です。
投稿: でっぱ | 2009年1月14日 (水) 23時12分
でっぱちゃんへ
こちらこそ今年もよろしくです

でっぱちゃんの仕事は年末年始が稼ぎ時だもんね。
少しずらした新年の休息を、ゆっくり味わってくださいな。
お互い歳に負けない心と身体を鍛えようぜ
投稿: ごかぼ | 2009年1月15日 (木) 21時56分