心の力
大変ご無沙汰しました。
ブログを9月に始めてから、こんなに書かなかったのは初めて
家でPCに触る気力が失われるぐらい体力消耗してました
日中、気力・体力を使い果たすと、家で自然と意識が切れるように寝むりに入るんですね。
人間の防衛本能なのかなぁ~。
オーバーヒート寸前に、スイッチを強制OFFするって感じ。
でも毎日成果がしっかり見えているので、心地よい疲労感なんですけどね
さて、
仕事柄、20代の若者達と接する機会が多くあります。
沖縄の若者たちは、皆沖縄を愛しているのが伝わってきます。
生まれ故郷や自分の国を愛する気持ち。
これは沖縄に限らず、皆あると思うんですが
東京にいたとき、そこまで感じなかった感覚です。
東京は、いろんな土地から集まってきた人達で構成されている街。
それでも、
「自分の故郷に絶対戻りたい」
「故郷が大好き」
なんて話は、聞くことがあまり無かった気がします。
私自身、東京が大好き!とか東京に絶対戻りたい!と思っていないですし。
沖縄の何がそうさせるんでしょうね。
幼少期から、地域を愛する気持ちを根付かせる土壌があるとすれば、
『ゆいま~る精神』かな?
地縁血縁などはもちろん、皆で助け合う精神。
大所帯(地域)の中で、自然と子供が育成されていく環境。
昔の東京の下町みたいな感じ?
でも心の力って、どこで育つんだろうね。
心の力は勉強して上がるもんじゃないからね。
経験と環境。
人間として見失ってはいけない「心」。
いつまでもこの沖縄から消えないで欲しいね。
| 固定リンク
« 吉野鮨御一行様来沖! | トップページ | 島酒 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント