沖縄本島最北端!
10年ほど前から沖縄には何度も訪れていた。
最低でも年1回、多い時で年3回
でも、山原(ヤンバル)地方はノータッチだった
移住した後も、いつか行きたいと思いつつ・・・
高速降りてから最北端まで60km弱あるので
片道3時間の道のり
かなり気合い入れないと行けない。
GWみたいな時じゃないと行けないと思い
ゆっくり寄り道しながら行ってみた。
途中大宜味村あたりで、キレイなビーチを発見
よっぽどなことが無いかぎり、次来ることは無いが・・・
最北端といえば、辺戸岬。
ココは、観光スポットになっているので
GWということもあり、すげ~人
でも「わ」ナンバーの車がほとんど無かったので
地元の家族連れなんだろうね。
観光客が1日つぶして来るにはしんどいしね
こんな碑も立っていた。
「闘争碑」という表現が尋常じゃない。
以下の趣旨が記されている。
・米国の傲慢な支配下で、海の向こうの祖国日本は遠かった
・祖国復帰が実現した後も、平和への願いは叶えられず
・この碑は喜びや勝利の表明などでは決して無い
・大衆が信じあい、永遠の人類平和に対する警鐘を鳴らさんとしてある
せつなく苦しい想いが伝わってくる。
時間の経過とともに、表面的には平和に見えても、何も解決されていないよね。
感慨にふけりながら
ゆったりとした時間を過ごした。
ちょっと農道があれば、曲ってみる。
どんなところに出るかは、行ってみてのお楽しみ。
こんなところに出れる場合も
ボーッとする時間が最高
辺戸岬の裏手に、スペシャルな裏道発見
車のサイドが堅い植物の引っ掻きキズだらけになる道
でも、先に何があるのかが楽しみで突っ込んじゃう
人が何とか通れそうなあぜ道があったので歩いて進んでみた。
しばらく植物を掻き分けて進んでいくと、
ユリの花が一面に咲く平原が出現
せっかくなので先端部分まで降りてみた。
勝手に≪「裏」辺戸岬≫と命名
当然人もいない自然だけの空間。
5感が敏感になる瞬間。
すげ~時間かけて来た甲斐あったかも。
観光名所だけだったら、泣きそうだったけれど
こんな場所にめぐり会えたからOK。
空も青と白のコントラストが絶妙
気持ちいいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント