オニヒトデ初遭遇
沖縄本島の中でも
ニモにも会えるし、珊瑚がキレイで有名なスポット。
竜宮城を期待してたハズが・・・
いつもと違って
この日は海の中が視界不良
1~2m先の前が見えないと
急に大きな岩や珊瑚が迫ってきてキケン
あきらめて、すぐ場所を変えることに。
せっかくなので、本部や今帰仁のほうまで
足を延ばしてみました。
いつものように、
道無き道を突き進み
めぐり会った場所
珊瑚は少なかったけど
透明度はバッチリ。
琉球スズメダイの親子が群れてます。
水深4~5mぐらいかな。
チョウチョウウオの集団に遭遇
最初はあわてて逃げていた彼らも
私が敵じゃないと判断したのか、
しばらくすると、カメラの前を行ったり来たり。
可愛いね
水深2mぐらいのところで
こんなあざやかなオレンジ色したヒトデ発見
目立ちすぎです
夢中になってたら、岸から100m以上は離れたかな~
ついに珊瑚の大敵
オニヒトデを発見
珊瑚の下のほうに、くっついている
トゲとげしいヤツ。
こいつが大量発生して珊瑚を食べまくる。
それで、元気な珊瑚が
死んで(白化現象)いくんだよね。
アップにすると
こいつ、毒があるので
触れなった。
何か道具があれば、珊瑚から
はがしてやったのに・・・
いかにも悪そうな風貌だよね
毒々しいというか・・・
人間も、悪そうな風貌の人いるよね。
人間外見で判断してはいけない、っていうけど
身なりや目つき、言動や服装とか
心を映しているのかも。
上っ面でいい人ぶったり
悪ぶったりするぐらいなら
身体の芯にある軸で勝負したいよね。
自分の軸はまだまだだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白化現象とサンゴの死滅は別物ですよ
白化現象は褐虫藻がサンゴの体外に放出されるか、褐虫藻の葉緑体が失われることでサンゴが白く見える現象です。
死滅して白くなるのは骨格が露出してるんです
投稿: | 2009年7月22日 (水) 20時22分
ご指摘ありがとうございます。
いろいろな原因があるんですね、
勉強不足ですいませんでした。
投稿: ごかぼ | 2009年7月23日 (木) 06時16分