不覚にも・・・
自分が不自由なく生きていられるのは
周囲で支えてくれている家族や仲間のおかげ。
そして、
当たり前のようにおいしい空気を吸い
おいしい食事と酒をたしなみ
カラダと脳ミソに汗かきながら
充実した毎日を過ごしてきた。
この1週間ブログを休み
twitterもほとんど発信しなかったのは
その当たり前が崩壊したから。
『肺炎』になりました
ビックリです。
自分がこんな病気になるなんて・・・
11/11 東京から沖縄に帰る。
カラダに若干の違和感感じながら。
11/12 久しぶりの出社。ノドに激痛。咳が出始める。
11/13 ノドの痛みと咳がヒドくなる。夕方熱発38.5℃
11/14 久々の日曜でマラソン練習したかったが
熱のためずーっとベッドに・・・ 39℃
11/15 朝一で病院へ。抗生剤などの薬を処方。
新居の融資実行と所有権登記の日だったので
事務的に処理する。
11/16 出社するものの咳と熱が治まらず。
抗生剤を飲んでも効かないので不信に思い病院へ。
同じ薬で数日様子見するよう指示される。
咳がヒドく夜寝れない状態。
11/17 出社するが咳と熱がヒドく、訪問先やお客様の前で
失礼なぐらい。この日も咳がヒドく眠れず。
11/18 出社する。熱は37.5℃ぐらいに下がるが咳はヒドいまま。
周囲が嫌がるぐらいの咳が止まらず。
医者の薬が全く効かず、不眠状態が続く。
11/19 あまりにもヒドいので紹介状をもらい総合病院で検査。
CTスキャンや血液検査など実施。
「肺炎」と診断。入院するよう勧められるが
投薬による自宅療養と通院することにする。
ただの風邪だと思って「そのうち治る」ぐらいのつもりが
不覚にもこんなことになるなんて・・・
家の近所の医者がもう少し早く判断してくれたら
こんなに悪化しなかったのに・・・
とも思うけど、所詮自分の健康管理不足が原因。
情けない。。。
いつもの当たり前の行動ができず
食欲無く、睡眠できず、運動もできず、
あっ、そうそう
大好きなだーいすきな酒を
1週間飲んでません
『健康』のありがたみをあらためて実感。
全てのモチベーションは健康が前提。
今は、とにかく早く治すこと。
と言いつつも
明日は新居の引越しだーっ
休めない
このカラダじゃ
那覇マラソン無理っぽい。
なんか踏んだり蹴ったり状態。
もっとポジティブな発信したいけれど
今の等身大はこんな感じ。
引越ししたら、新居についてポジティブな
ブログUPしましょうね。
ではでは〜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大丈夫ですか?
肺炎は老人の病気かと思っておりました。
自分も気を付けたいと思います。
お大事にどうぞ・・・・
あ、うちもブログ書かなきゃ・・・・・・・・
投稿: cona野本 | 2010年11月20日 (土) 17時39分
cona野本さん
人を老人呼ばわりするとは失敬な

でも、確かに否定できない高齢者に多い病気なんですよね
肺炎とは、さまざまな病原菌の感染によって肺に炎症が起こった状態のことです。一般的には、体力が落ちているときや高齢になって免疫力が弱くなってくると、かかりやすくなると言われています。
肺炎の原因となる細菌やウイルスは、呼吸をするときに鼻や口から身体の中に侵入します。健康な人は、のどでこれらの病原菌を排除することができるのですが、風邪などをひいてのどに炎症が起こっていると、病原菌が素通りして肺に入ってしまい炎症をおこしてしまいます。ただし、風邪にかかった全ての人が肺炎になるのではなく、肺に侵入してしまった細菌の感染力が人の免疫力を上回った場合にだけ発症します。
日本では、全死因別にみると年間約8万人が肺炎により死亡し、その死亡率は8.6%になります。死因順位は、最近20年間第4位を占めています(「国民衛生の動向」1999年度版より)。
だそうです。
普段から鍛えておかないと
ダメってことです。
野本さんは鍛えまくっているので
きっと大丈夫です。
投稿: ごかぼ | 2010年11月20日 (土) 18時28分
なんと、ごかぼ氏
そんなことになってたなんて・・・
私もここ最近は体調の不良をすべて恐がっている次第
特に内臓には怖れを抱いております
早く回復することを祈っております
投稿: しましまん | 2010年11月21日 (日) 10時49分
しましまんさん
ありがとうございますー。。。
健康診断でも2年前まではオールAだったのに、今じゃお約束のγ-GTPがCだったりしてます。
でも、「明日は無い」の気持ちでやんちゃし続けたいですよね!
投稿: ごかぼ | 2010年11月21日 (日) 21時57分