秋の那須高原を満喫してきました!
実は、来週も東京で結婚式があるので
会社から長期休暇をいただき
久しぶりのプライベート旅行を楽しんでます。
沖縄には無縁の紅葉と温泉。
せっかくのこの機会に逃すわけにはいかないと
嫁の実家(米沢)に行く前に
那須高原立寄りプランを実施しました。
この感動を少しでも共有できればと
怒濤の写真レポートでお伝えします。
「キレイ」の一言。
自然のはかなさを感じます。
紅葉って、なんか切なくなりますよねー。
気温は5℃。
沖縄で慣らされたカラダには
凍てつく寒さで
マフラーが手放せません。
でも、その寒い日にお似合いなのが
クリスマスイルミネーション。
夜になると街全体がクリスマスっぽく演出されて
高原リゾートらしさ満点です。
グルメもちょっと奮発。
那須牛専門のお店でコースをオーダー。
前菜や魚、肉にパスタにデザートのフルコース。
普段少食の私でも、ペロリとたいらげたほど
おいしかったです!
そして、
これがココに来たメインとも言える
温泉です。
それも大好きな、単純硫黄泉。
独特の硫黄の臭いと白い濁ったお湯が
たまりません。
夜から朝にかけて
5回も入ってしまいました。
おかげさまで
カラダには硫黄臭がしみ込んで
いい感じに香しくなってます
翌日は、ちょっと足を伸ばして
「大内宿」へ
この大内宿、
築400年以上の建物が現存し
そこで生活が営まれている
貴重な街。
そこだけとっても異空間で
そこに住んでいるとは思えない感じ。
残念なのは、思いっきり観光地化されていて
風情や情緒が全く感じられなかったこと。
でも、有名な「ネギそば」は食べてきました。
ネギが入っているそば、ではありません。
ネギで食べるそば、というのが正しいやつ。
箸を使わずに、行儀悪く食べているわけじゃありません。
ココの店の「ネギそば」は
コレが正しい食べ方なんです。
箸の代わりにネギでそばをすくい、
そばを食べながらネギにかじりつく。
そばとおつゆはうまかったー!
でもね、ネギ丸かじりは想像通りだよ。
辛いし、ネギ臭さが鼻にツーンと来るし
ネタとして食べるのはいいけど
年中食べるには無理あるかなー。
でも、うまかったけどね。
今、米沢の嫁の実家に来ています。
元気でパワフルな
姪っ子&甥っ子に囲まれて
しばし、「あきらおじさん」を満喫中です
明日は愛すべくちびっこたちと
ガッツリ遊ぼうと思います。
あと数年したら、見違えるような大人になって
きっと遊んでくれなくなるだろうし
今のうちに遊んでおかないと。
よっしゃ、がんばるぞー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログを拝見していると大内宿・・・
実は私もいつか行ってみたい場所のひとつでして、今年行こうかと思いましたが、断念しました(泣)
大内宿の立て直しには、当時の役場関係者の熱い思いがあったとの番組を見て鳥肌が立ったのを覚えています。
私も頑張らなきゃです。
帰ってきたら話を聞かせてくださいね~。
投稿: しましまん | 2010年11月 8日 (月) 11時35分
しましまんさん
大内宿、すごい数の観光客でしたよー。
民芸品、食事、散歩道、お店の人、駐車場係のおじさんなどなど、すべてが良い意味で計算されたホスピタリティで気持ちよく観光できました。
でも人が多すぎるのが、難点ですが。。。
大内宿のおかげで、周辺の街も盛り上がったいるみたいで、道路整備も進んだようです。相乗効果ですね。
投稿: ごかぼ | 2010年11月 9日 (火) 12時08分