地元の人が集まる沖縄そば屋
沖縄に観光に来たら
必ず食べるのが
「沖縄そば」
ま、種類はめちゃくちゃあるので
ひとくくりに「沖縄そば」とも
言いづらいけどね。
私の自宅から車で10分ぐらいの場所に
地元の人ばかりが集まる
そば屋さんがある。
その名も
「ちらー小」
これね、
「ちらーぐぁー」って読みます。
意味はね、
「可愛い子ちゃん」って感じらしい。
土日に行くと
店内は家族連れでごった返し状態。
店の外に並んでたりしてるよ。
観光客向けのネタ満載のそば屋もいいけど
地元の食堂として
飾りっ気の無い定番メニューのそば屋もいいじゃん!
ちらー小そばに
野菜そば。
どちらもしっかりした味付けで
いい感じ
観光にお越しの際は
ちょっと足を伸ばして
こんなそば屋にもチャレンジしてみて。
安くてボリュームたっぷり。
きっと満足間違い無し。
久々のグルメレポートでしたー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
コメントありがとうございました。
あのチームの方、紹介していただいても
いいですか?
お願いします。
直接電話すればいいですか?
投稿: cona野本 | 2011年4月24日 (日) 13時51分
cona野本さん
了解です。
本人と連絡取ってみてから
連絡しますので、しばしお待ちください!
うまくつながって
気持ちが形にできるといいですね。
投稿: ごかぼ | 2011年4月24日 (日) 14時23分
すいません!!
カルテに携帯の番号なかったもので
わかりませんぬっ
一度お店にお電話いただいてもよろしいでしょうか?
お手数おかけします。
投稿: cona野本 | 2011年4月24日 (日) 17時01分
戸川さんご紹介ありがとうございました。
少し話させていただきました。
現地では復興の動きが早すぎて僕が行くであろう
3週間後に何が必要になってくるのかまったくわからないそうです。
今は待機して情報を待つことになりました。
何か違う形での支援がいいのでしょうかね。
初めて沖縄は遠いところなんだと感じました。
ブログとまったく関係無いことをかいてしまって
すいません。
遅い時間だったものでコメントから
失礼しました。
投稿: cona野本 | 2011年4月24日 (日) 23時30分
野本さん
戸川さんと話せて良かったです。
現地に何度も足を運んで体感している人間の言葉は重いですからね〜。
彼と話していると沖縄と被災地の温度差を感じます。
当たり前ですよね。
でもそれで自粛気分や引け目を感じるより沖縄で出来ること、自分ができることをしっかりやっていきながら経済を沈下させないことがいいのかな、と思ってます。
報告ありがとうございましたー!
投稿: ごかぼ | 2011年4月25日 (月) 00時33分