親父の誕生日
沖縄は今日から旧盆。
内地でもお盆はあるよね。
沖縄の旧盆は半端じゃないよ。
通勤渋滞がなくなるほど
朝の街はガラガラ。
そう、多くの人は仕事を休みにして
大切な先祖のために
大切な時間を過ごすから。
まず初日の今日は
「ウンケー」(お迎え)の日。
供え物をして日暮時に
門で火を焚き祖霊を迎える日。
明日は「ナカヌヒー」(中の日)
三度の食事を仏壇に供え、
親戚の家をまわり仏壇に供え物をする日。
最後の日は「ウークイ」(お送り)
祖霊を送る日で、
夜更けに線香をあげて紙銭(ウチカビ)を焼く。
ウチカビを焼いた容器に仏壇の供え物の一部や
線香の燃残りなどを入れ、
門前で線香をたいて祖霊を送るらしい。
祖先崇拝の沖縄にとっては
旧盆は、とっても大事な日なのだ。
山崎家の墓は東京の日暮里。
沖縄にいては、何もできないので
今日で77歳の誕生日を迎える親父と
明日は一緒に過ごすことにした。
入退院や手術を繰り返すうちに
すっかり痩せ細って
足腰も弱り切った親父。
5年前の親父の面影は無い。
すっかり高齢者っぽさが増した。
先祖の近くにいられない分
明日は親父のそばにいてあげよう。
明日は親父を介助しながら
そばに寄り添って温泉に入ろう。
そして大好きな酒も飲まなくなった親父と
一緒に飯でも食おう。
いたって普通のことだけど
今の俺にできることはこんなことだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ごかぼ氏、詳しすぎ(笑)
親父さん、77歳おめでとうございます。
今、側にいられる事はとても大切です。
僕は親父がいない分、強く思う。
素敵な週末を!
投稿: しましまん | 2011年8月13日 (土) 08時57分
しましまんさん
情報は受け売りなのでf^^;

結局親父は体調崩して温泉には行けず
病院に行きました
自分の肉親は父一人なので
無理せず寄り添っていきたいと思います。
投稿: ごかぼ | 2011年8月14日 (日) 08時52分