ON OFF
今年5月から受講を始めた
人材開発プロフェッショナル養成講座。
10/29(土)に最終成果発表が終了。
スポンサー企業5社へ
人材開発に関するプレゼンを実施しました。
講座は土日の開催が多く
平日の業務とのバランス、
学生育成プロジェクト『ITfrogs』との両立が
大変ではありましたが
得たものは大きく
この機会をいただけたことに
ホント感謝です。
人材開発の分野で著名な
・慶應大学:高橋俊介教授
・慶應大学:花田光世教授
・明治大学:野田稔教授など
豪華な講師陣の方々と知り合えたことで、
今後自分の仕事の幅が広がることは間違いなし。
それに県内企業の中でも
人材育成に力を入れている企業の
経営者、人事担当の方々や、学校関係者、
人材コンサル系の方々と
ホンネで意見を交わせる関係になれたことも
感謝。
沖縄全体の人材育成について
一緒に盛り上げていける社外の仲間ができました。
企業も学校も地域社会も
全ては「人」で成り立っているわけですからね。
最後は
高橋教授のおもてなしで
オードブルとシャンパンとワインで
立食パーティ
でもそれだけではおさまらない受講生たち。
ほぼ全員が次のお店に流れて
思い出話や、これからの話しなど
時間を忘れて盛り上がりました。
そして3次会まで
さすがに3次会は全員で、とはいかず
数グループに分かれましたが
飲んで歌って(踊って?)
ホンネトークで盛り上がりました!
これからは
アクションラーニング。
自分たちで提案したプランを
実行に移すということです。
理屈や理論だけでなく
まずは実行へ移してみることが大切。
これから、ますまずハードワークに
なりそな予感
楽しみです。
そして一夜明けた日曜は
完全なOFFにしました
やることはいっぱいあるけど
メリハリも大切。
どんなに忙しくても
ONとOFFのバランスは大切。
そろそろ沖縄も寒い時期に突入するので
今年の海納めとして
読谷の海へ行ってきました。
今日は波浪注意報が出ていたので
1〜2mの波があり
透明度も低く、コンディションは悪かったですが
でも、海で無心になることも
とっても心地良い時間。
素潜りなので、
重装備とか必要なく
サクッと遊べるのがgood。
うまいもの食べて
キレイな自然を眺めて
マラソンの練習もせず
ただただボーッとする日。
そんな時間を作ると
自然と考えが整理されたり
アイデアを思いついたりで。
「忙」とは「心」を「亡」くすこと。
クオリティ高い仕事をするには
ONOFFのメリハリを
あえて創らなきゃ、ですね。
何度も言うけど
現在の置かれている環境に
ホント感謝です。
さ、今年もあと2ヶ月。
ガンバるぞー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント