若いうちの成長実感ってものすごく大切
昨日ITfrogsのプログラムで
シリコンバレー帰国後報告会が
協賛企業向けに開催されました。
第4期のITfrogs生たちは
とってもお利口で賢いし
どんな課題もそれなりの結果を出してきます。
大人の発する言動にも
積極的に理解しようとするし
改善しようとアクションもします。
素直で純粋で「イイ子」代表格でしたが
シリコンバレー滞在中でも
何か物足りなかったんですよねー。
それが昨日吹っ切れた感じがします。
シリコンバレー滞在中の目標は
ビジネスアイデアを「完成」させることだったのですが
結局それもダメで、
帰国した那覇空港では
正直微妙な空気でした。
これからどうなることかと
かなりの不安がありましたが
昨日の彼らの勇姿を見て
ちょっとホッとしたところです。
帰国後ビジネスアイデア出しに集中しまくって
何十も何百ものアイデアと向き合いながら
ブラッシュアップしてできたアイデアです。
今期は特に「志」や「想い」を
ビジネスに注入することを意識し
それこそITfrogsとしての使命としていたので
そこもアイデアに表現できたことが
良かったですね。
参加した多くの協賛企業から
高い評価いただいたことは
彼ら彼女らにとってかなり
自信になったハズ。
プレゼンや司会進行、おもてなしに
運営準備など、全てにおいて
未経験なことばかりだったと思いますが
想定以上の成果でしたね。
こうした成功体験の積み重ねが
人間形成では一番大切なんですよね。
彼ら彼女らのほとんどは10代。
若いうちに挫折から這い上がって
苦労してつかみ取った成功実感や成長実感が得られると
心のクセや思考のクセができあがります。
一皮むけた彼ら彼女らが
これから向かい合う壁は
マーケットです。
協賛企業に評価されようと
マーケットが見向きもしなければ
全くサービスとして意味がありません。
逆に協賛企業にダメだしされたことも
マーケットが受入れてくれれば
新たな答えが導き出せるわけです。
アイデアを形にして
本当のサービスにしたとき
また彼ら彼女らは数段成長と飛躍をするでしょう。
そのときには
常識や世間体を意識せずとも
生きていこうと思える
漠然とした自信や力が身に付くと思います。
12月8日(土)に
今期の最終成果発表会があります。
それまでにどこまで食らい付いてくるか。
楽しみです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント