シリコンバレープライベート編Part2
8/18(日)にシリコンバレーに着いたのですが、もう8/25(日)となりあと2日で帰途につきます。
早いなー。
毎回思うけれど、こっちの生活に慣れてきたころ帰る日がやってくる。
やっぱり1ヶ月ぐらいいてみたいですね。
プライベート編Part2ですが
毎度恒例、滞在中の食生活をご紹介。
ま、お前の食いもんなんて興味ないぜ、という声が聞こえてきそうですが、さらりとお付き合いください
スタンフォード大学の近くのおされカフェでの昼食は
濃い味、フライ系、肉系の攻撃で痛めつけられた胃をいたわるべく野菜onlyのランチ。
お前は女子かっ!
という声が聞こえてきそうですが
気にしませんよ
これは不思議なおいしさでした。
ショッピングセンターのフードコートでチャレンジしたのはタイ料理。
そう、トムヤンクンヌードルですね。
意外にスープは美味い。
でも具材や麺が微妙で総合点は普通っすね。
ま、フードコートっすから
frogs生たちが、食事の時間も惜しいぐらいワークに集中したいということだったのでテイクアウトしてホテルで夕食とることも。
なんかアメリカっぽい容器です。
ブリトーみたいな巻物の中にスパイシーなアジア系ライスとチキンが詰まっててサイドメニューにはサヤエンドウ胡麻炒めと餃子。
この商品のネーミング、
『Thai Chicken Bento』といいます。
そう『弁当』と呼ばれているわけで、日本食ブームに便乗したネーミングなんですね。これは日本食ではありませんね
決して激ウマとかとは言えず
ふーん、意外にうまいじゃん、ぐらいです。
これは訪問先の社内カフェテリアメニュー。
チキンとかフィッシュとかポークとかメイン食材を選ぶだけですが、私はチキンにしました。
肉とソースは美味かったですが、付け合わせのパラパラの粉のような、ライスの出来損ないみたいなやつはハッキリしない味でなんともねー、という感じ。
これも訪問先に行く前に街のフードコートみたいな場所、沖縄でいえばバークレイみたいなとこで入った店。

中華チェーンのパンダエクスプレス。
まあまあだね。
訪問先の方との会食で行ったイタめし屋さん。

これは見た目通り。
トマトにガーリックな定番パスタ味。チキンがたっぷり入っていて量はヘビー級。
トマト好きな私、
これは美味しかった

昨年も行って食べた食材。
Hoagie(ホーギー)。
なぜか味を覚えていて
また食べたくなりました。

こんなのに毒されちゃダメっすね

でもこの状態に、マスタードとケチャップをドバドバかけて、辛いピーマンみたいなピクルスみたいなのを差し込めば完成。

濃い味だけど病みつきになる味。
毒されてます

ある日の夜は
辛めなソースで食べるチキン。

辛めなスパイスで食べるシュリンプ揚げ。

それに珍しいのはピクルス揚げ。

おー、全部揚げ物じゃないかー

体重計乗ってないからわからないけど、ぜい肉増加確定ですね

土曜日は企業訪問が無いので
半分研修のような半分休みのような
博物館めぐりです。
まずComputer History Museum。
マニアにはたまらない場所。

CRAY社のスーパーコンピューターとか置いてあるんです。

わかる人にわかるハズ

次に訪れたのが
The Tach Museum of innovation
特設会場では、子どもたちがプログラミングやWebデザインをしたり、3Dプリンターを動かしながらものづくりをするイベントが実施中でした。

体験型のアトラクションがいっぱいで、楽しみならがハイテクノロジーに触れて親しむことができるこの施設。
イイね。
変な箱ものばかり建てないで、こういった施設を沖縄に作れないかなー。
小さいころから身近にこういうものがあるってホントいいよね。
LEDを使ってfrogsアート。

あと2日。
毎回来るたびに感じることはさまざま。
真面目な所感はまた後日アップしますねー。
滞在中、いまんところ悪天候には一度もならず。湿度が低く晴天で過ごしやすい日の連続です。気持ちいい日和とは、このこと。

いつか完全プライベートで来てみたいな

そしたらグルメもこだわりまくって、ウマい店見つけまくるんだけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント