土用丑の日のサプライズ!
知らぬ間に土用丑の日になっちゃっています
すごい早さで時が過ぎていくのが怖い私です。
そう、今日は猛暑の夏を乗り切るために伝統的な習慣『うなぎを食う』日です!
通常、夜の会食や飲み会などあった日は、家に帰るとたまにラーメンを食べたりするのが習慣(カラダに超悪い!!)なのですが、今日も例外になく夜は仕事関係で飲み会があったんですね。
違うのはココから。
家に帰ったら、なんと!
『うなぎ』が!
それもかなり上等なヤツ!!!
ナミダチョチョギレルほどうれしかったっす
これ、通販で購入したそうなのですが、こんな箱で運ばれてきました。
所詮通販うなぎでしょ、と思いながら食べたのですが、これが想像を裏切ってくれました。
美味ーーーいっ!!!
内地にいると、普通にデパートのレストラン街や町中にもうなぎ屋さんがあったりしますし、ちょっと特別な日は、成田の生きたうなぎを目の前で捌いてくれる店や日本橋の有名店などに本物の味を食しに行ったもんです。
ただ沖縄だと、あまりうなぎ屋が無いし、以前このブログで紹介したうなぎ屋さんも、せっかくできてもつぶれっちゃたりするわけです。
なので、美味いうなぎを食べたい!という衝動にむちゃくちゃかられた時、そんな欲望が抑えきれず、某牛丼チェーン店やファミレスとかでうっかりオーダーしちゃうと、あのゴムのような食感のうなぎまがいのものを食べて後悔するという繰り返しなんですね
でも、今日のヤツは通販でも
ふわっふわの食感で、味も『あ、これこれっ!』ってヤツでした。
ちょっと値段も高いですが、美味いもん食べるにはそれもしゃーないかな、と。
ガンバッているご褒美って、大事ですからねー
私、量より質派。
少しずつ、とても美味いものを食べたい派。
バイキングとか、メガサイズの安かろう悪かろうには脇目も振らず、ちょっとお高めでも美味いもんを食したいんですよねー。
美味くなくて、更にサービスの質が悪いと、安い金額でも損した気分になるわけ。
ちょっと高くでも美味くて、サービスが上質だと満足。
あ、別に所得の問題じゃないっすよ。
昔、10代の頃、ウルトラ貧乏で一人暮らししてた時から、その価値観。
ちょっと金が入ると美味いもん食べて飲んで、金が無いときはポカリスエットや、玉子かけごはんや、コーンフレークで1週間しのぐ、とかいう振り切ったタイプ。
マクドナルドのチキンナゲット問題にもあるように、『安く』を追求しすぎちゃうと、絶対質は落ちるわけ。
沖縄にも、人件費も仕入れも高くしてもにぎわう店が飲食業界に出てこないと、悪循環だよね。
日常的にスーパーで有機食材とか、地産地消や産地にこだわっていても、外食産業で食べたとき、安かろう悪かろう食材を利用していたりしたら意味ないもんね。
沖縄が世界の観光客を誘致推進していくなら、『和食』が世界無形文化遺産として注目されている今、沖縄や日本の正しい食を提供し、胃袋ごと鷲掴みしちゃうようにしないとね
うなぎネタからちょっと発展したけど、思いつくままのブログでしたー。
ではでは。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント