ここは侮れない!沖縄おすすめスポット末吉公園
いつか行ってみよっかー、ぐらいの公園でした。
首里の近くとはいえ、住宅街の真ん中だし、何かのついでに行けばいいかなーぐらいの、、、
末吉公園、侮れないっす
最近このブログで沖縄ネタを紹介していなかったので、写真リポートしますね。
駐車場からすぐの場所は、ちゃんとした公園っぽいですよ。
沖縄なのに紅葉だー! と盛り上がったり。
ま、ちょっと大きな公園に来たぐらいの感じでしたね。ここまでは。
ちょっと進んでいくと状況が変わります。
濃い深緑に包まれた石畳の道を進んでいくと、案内板もないまま二股に。ま、適当に進んでみよう、ってことでたぶん左にいきました。
水が流れ、ちっちゃい滝もあり、どんどん古代琉球な感じに包まれていきます。
どんどん進むのですが、他に人もいないし、ガイドもいないところでこの道を突き進むのは少し不安もありましたが、せっかく来たのでとことん調査したい、という欲求もありで、散策がてら進み続けました。
写真じゃわかりづらいかもしれませんが、行き止まり?と思うような急な登り坂で、どんどん道が細くなっていきます。
このあたりから、心境としては『千と千尋の神隠し』が現実に起きそうなワクワク感が芽生え始めます。
ジャーン! 出ました。琉球な感じの壁が!
城(グスク)とかで、よく見る感じのやつです。
おーーーーっ! なにやら祠があるじゃないですかーーーー!
偶然の出会いです
めちゃくちゃ得した気分。
だって公園にくるみの散歩でふらっと立ち寄っただけだったのに、来てみたら、こんなに幻想的で神聖な場所に来れちゃったんですから
ここ、室町時代に建設された『末吉宮』というお宮跡で、琉球八社のひとつだったんです!
とってもスピリチュアル。
ちゃんとお祈りした後、まだ小道が続くのが見えたので、さらに突き進むことにしました。
一応手すりはあるものの、非常に足元の悪い道を進んでいきます。進むというか、ここまで来ると軽い山登りです
神様が祀られていました。
こうやって神様たちが守ってくれているんですねー
感謝です。
ちょっと首里方面でランチした後、少し散歩しよっかなーという感じが、琉球の神秘に出会うという、とてもいい体験をしました。
首里城とか、識名園とか、グスク巡りとか、いろいろな観光スポットもいいですが、ココはおすすめですよ。
人もあまりいなかったですし、時が止まった感じと、荒らされていない感じが、神秘さを増幅してくれます。
今度内地から友人が遊びに来たら、おすすめスポットとして紹介することキマリですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント